身体の不調は足首が硬いからかも!?

こんにちは!

みなさんヤンキー座りってできますか?
もしくは和式でのウ○コ座りできますか?

これは決してお下品な話ではなく身体にとっては重要なことなのです!

それは足首の硬さをあらわしているからです。

そしてヤンキー座りができない人の中には肩こりや腰痛に悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

実は足首の硬さのせいで身体に不調が出ている可能性があるのです!

今回はそんな足首についてご紹介します!

足首の硬さとは?

そもそも足首の硬さなんか気にしたこともないかと思います。

足首は一般的には「足関節」と呼ばれ、厳密にはさらに細かな関節がいくつか組み合わさっています。

関節というの動きが得意な関節と安定性が得意な関節の2つに分かれます。
足関節は動きを得意とする関節で、ぐるぐると様々な方向に動かすことができると思います。

ではこの動きが悪くなるとどうなるかというと、安定性を得意とする関節にしわ寄せが来るのです。
それが膝であったり腰であったりなのです!
そのため足首が硬いと膝や腰に不調が出る可能性があるのです!
(この理論をJoint by Joint Approachと呼びます。)

では足首が硬いとはどのような状態なのか?

よく足首を柔らかくしようと手でグリグリと回す方がいらっしゃいますが、実際にどのような柔軟性が必要なのかというと、”しゃがめる”かどうかです!

日常の生活において足首がグリグリ動く場面というのはそうないと思います。
それよりもしゃがんだり、歩いたり、走ったり、階段昇降であったりと足の裏が地面に着いた状態でどれだけ動けるかがポイントとなります。

では、左右の足をぴったりとくっつけて立った状態からどこまでしゃがめるかチェックしてみましょう!

なんとかしゃがめればOK!
しゃがめない人は多分後ろに倒れると思います。

いかがでしたか??

足首が硬いとなぜ不調が出るのか?

では足首が硬いとなぜ膝や腰に負担がかかるのか?

先ほどのチェックで足首が硬い人は後ろに重心がかかり倒れそうになったと思います。
これをバランスを取ろうとすると腰を必要以上に曲げて上半身を前に倒してなんとか重心を前に移動させて維持しようとします。

腰というのは先ほどの関節の2パターンで振り分けるのであれば安定性を得意とする部位なのです。
その腰を必要以上に曲げるということはそれだけストレスがかかってしまうのです。

そしてそれだけ上半身が前傾すると視界は下しか見えません。
それを前を見ようとすると次に肩や首に負担がかかります。

膝に不調が現れるパターンもあります。

先ほど左右の足をぴったりつけるとしゃがめなかったけど足を開くとしゃがめる人がいると思います。
この時膝は内側に曲がり内股になるような形になっていませんか?

実はこの形は膝にとても負担がかかります。
そしてこの形の人は太ももの外側が張り骨盤が開きやすくなり反り腰になりやすくなります。
結果的に腰にも負担が連鎖してきます!

足首が硬いだけで全身に連鎖して不調が別のところで表向きに出てくるのです!

足首エクササイズ

ではどうすればいいのかというと、硬いのであれば動きやすくなるようなエクササイズをすればいいのです!
いくつかエクササイズをご紹介します!

リリース

まずは固まった筋肉をほぐしていきましょう!
テニスボールがあればその上に片足を乗せ足の裏をグリグリとほぐしていきます。
フォームローラーがあればふくらはぎやスネをコロコロとほぐしてあげましょう。

下腿ストレッチ①

昔体育の時間にアキレス腱のストレッチをしたと思います。
足を前後に開き、後ろの足を伸ばしてふくらはぎのストレッチする形です。
これをやる際は反動をつけずにぐーっと伸ばすのがポイントです!

下腿ストレッチ②

下までしゃがんだ状態で片足だけ膝立ちになります。
クラウチングスタートのお尻を上げない状態の姿勢です。
かかとを浮かないようにすれば膝を立てている方のふくらはぎが伸びます!

アンクルモビリティ

足を前後に開き片膝立ちの状態でスタンバイします。
重心を前に移動させ前側の足の膝を前に突き出すように動かします。
この時に前足のかかとが浮かないように注意しましょう!

まとめ

足首は本来動きを得意とする関節です。
その関節の動きが悪くなるとどこかに不調として現れる可能性があります!

まずはしっかりとしゃがめるようになるのがポイントです!

いきなり柔らかくなるものでもないので地道にエクササイズを繰り返していきましょう!

大阪江坂パーソナルコンディショニングジム
ARROWs
代表 西川朋希
▶︎ホームページ
▶︎インスタグラム