• 更新日:
  • カテゴリー:健康

ストレッチは身体にいい!!

こんにちは!

みなさんストレッチと聞くとどのようなイメージをお持ちですか?
身体にいいことだし、なんだったらストレッチをすれば痩せやすくなる!とか聞いたこともあると思います。
しかしスポーツとかだとストレッチをするとパフォーマンスが落ちる!?などと言われたりもします。

しかし、ストレッチを理解し状況に応じたストレッチを行えばやはり身体にいいのです!!

今回はそんなストレッチについてご紹介します!

ストレッチとは

ストレッチは訳すと「伸ばす」という意味になります。ここで言うところの筋肉を伸ばすという認識で大丈夫です。
アメリカのボブ・アンダーソンが1970年代にストレッチというものを日本に広めたことで、今もストレッチという言葉が当たり前に浸透しています。意外と歴史は浅いものなのです。

ストレッチの効果

筋肉を伸ばすというストレッチをすると何がいいのかということですが、効果は様々あります。

・柔軟性の向上(可動域の向上)
・怪我の予防
・筋肉の緊張の緩和
・血流促進
・神経機能の向上

このような効果があり、その結果疲労回復に繋がったり代謝アップに繋がったりします。

ストレッチの種類

ストレッチにはいくつかの種類があります。
それぞれに目的や方法が異なり、これを理解しないと逆効果になることもあります。

スタティックストレッチ

みなさんがイメージされるいわゆる「ストレッチ」がこれに当たると思います。
”静的”なストレッチのことで、反動などは使わずストレッチされている姿勢をキープし動かずに筋肉を伸ばすものです。
これは筋肉の伸長性を高め可動域の向上や、疲労回復などに用いられます。
効果的なタイミングとしては運動後や睡眠前に行うことです。

ダイナミックストレッチ

これは”動的”なストレッチにあたります。一般的にはウォーミングアップなどに用いられます。
身体を動かしながら可動域を広げていく方法で、足をスイングさせたり、身体をひねったり、競技の特性に合わせた動きを取り入れたりすることができます。
またこの方法でのウォーミングアップで筋温を上昇させ動きをスムーズにしたり、力の発揮を促したり、怪我の予防につなげています。

バリスティックストレッチ

バリスティックストレッチも”動的”なストレッチになるのですが、こちらは反動をつけてグイグイと可動域を広めげていく方法になります。
しかし、この方法は筋肉に余計なストレスをかけたり、逆に筋肉が縮こまったりする可能性があるため最近ではあまり使われていないストレッチだと思います。

どのストレッチをすればいいのか

ストレッチの種類と効果目的について説明しましたが、じゃあどれをすればいいのかということです。

一般的に運動をする場合であれば理想的には、
スタティックストレッチ

ダイナミックストレッチ

運動

スタティックストレッチ
といった順番になります。

また運動を行うわけではないけどストレッチをすればいいと聞いたという方は、
お風呂後にスタティックストレッチをすることをお勧めします。
これは筋肉の温度が上がり伸びやすい状態の時にストレッチをかけてあげるのが効果的だからです。

まとめ

ストレッチと一言に現しても目的によって種類を使い分けることが理想的です。
しかししっかりと行えばストレッチだけでも身体を良い方向に変えることができます!
とはいえいきなり身体が変わることは難しいので、まずは1ヶ月試してみるだけでも十分です!

現在ARROWsでは、初回体験60分¥3,000のところ、¥2,000で行なっています!!
(2019年10月末まで)

大阪江坂パーソナルコンディショニングジム
ARROWs
代表 西川朋希
▶︎ホームページ
▶︎インスタグラム