トレーニングの原理原則!!
こんにちは!
みなさんトレーニングや筋トレ、運動は行ってますでしょうか?
フィットネスクラブに通う人もいればヨガやピラティスに通われている方、自宅で筋トレを行う方などなど。
どれも素晴らしいことです!
運動を行うこと自体様々なメリットがあります。そんな運動やトレーニングの効果を出すためにはルールがあります。
それが「トレーニングの原理原則」です!
どんな種類のトレーニングでも効果を出すためにはこの原理原則は不変のもとなります!
トレーニングの3原理5原則
トレーニングの原理原則は3つの原理と5つの原則があります。
どのような目的であれ、トレーニングでの効果を得るためにはこの3原理5原則に則るのがベストです!
では、それぞれご紹介します。
過負荷の原理
オーバーロードの原理とも言われます。
これは日常生活以上の負荷をかけなければ、トレーニングの効果は得られないということです。
普段からよく歩く生活をしている人が、運動として歩いてもさほど効果は見込めないであろうということです。
可逆性の原理
これはトレーニングによって得た筋力や体力は何もしなければトレーニング前に戻ってしまうということです。
効果を維持し続けるためにはトレーニングを継続することが重要ということです。
特異性の原理
トレーニングのやり方や負荷設定、鍛える部位など、トレーニングの方法によって身体に対する効果は変わってくるというものです。
そのため目的に対して特異的にトレーニングを行うことで、効率的なトレー二ングを行うことができます。
漸進性の原則
トレーニングを継続して行えば必ず体力はついてきます。しかしいつまでも同じ負荷のまま行なっていたのではそれ以上の効果は見込めなくなります。
体力の増加と合わせて負荷も少しづつ高めていくことで継続的に効果を得ることができます。
全面性の原則
全身バランスよくトレーニングを行いましょうということです。
偏ったトレーニングではボディバランスの崩れや怪我や慢性痛などにも繋がりかねません。
野球のピッチャーが左右とも投げれるようにしようとするのは、このバランス面から怪我の予防として行なっています。
意識性の原則
トレーニングの意味を意識しながらトレーニングを行うことで効果が変わってくるというものです。
なんのためにトレーニングしているのか、この種目はなにをどうしているのか。ただただ何も考えずにトレーニングしているのとは効果は変わります。
個別性の原則
人はそれぞれ身体が違います。
性別、身長、体重、体力、運動歴などなど、個人個人によって違いがあるので、それに合わせたトレーニングを行わなければいけないということです。
アスリートのトレーニングが必ずみなさんにも効果的なトレーニングかというとそうでもないということです。
反復性の原則
トレーニングの効果を得るためには単発的にトレーニングを行なっただけでは起きません。何度も継続することで初めてトレーニングの効果は生まれるし、維持向上もできるようになります。
まとめ
トレーニングの効果を得るためには3つの原理と5つの原則があります。
少し難しい内容かもしれませんが、これさえ守れば効果を得ることはできます。
これは昔の参考書から現在でも書かれている不変的なものです。
このルールを意識してトレーニングに取り組んでみましょう!
現在ARROWsでは、初回体験60分¥3,000のところ、¥2,000で行なっています!!
(2019年10月末まで)