【傷害編】オスグッドとは〜子供の膝痛〜

こんにちは!

久しぶりに怪我についてのご紹介をしようと思います。

今回は小学生や中学生の成長期における膝の障害である「オスグッド」についてご紹介します。

バスケットやバレーボールのようにジャンプをする競技を行なっている子供や、球技などのように走り回る競技をしている子供の中にはよくオスッグッドで膝の下の部分が少し出っ張るようになり、痛みを伴う子がいるかと思います。

ではオスグッドは何がどうなっているのか?
どうすれば予防できるのか説明していきます!

オスグッドとは

まずオスグッドについて説明していきます。

オスグッドとは成長期(11〜13歳)ごろにスポーツをしている子に多くみられます。
バレーボールやバスケットボール、サッカーなどを行なっている子によく発症します。

症状としては膝の少し下の部位である脛骨粗面というところが隆起し痛みを訴えます。

これはなぜ起こるのか。
太ももの前にある大腿四頭筋という筋肉が大きく関わっています。
大腿四頭筋は太ももの前に位置する筋肉なのですが、膝のお皿(膝蓋骨)を経由し脛骨粗面にまで伸びています。

この大腿四頭筋をよく使うスポーツを行なっていると付着部である脛骨粗面がグイグイと引っ張られます。
成長期だと骨が完全に出来上がっていません。
そのため引っ張られた付着部である脛骨粗面は骨ごと引っ張られ剥離しているような状態になり、肉眼でもわかるぐらい隆起してしまいます。

また骨が引っ張られているので痛みを伴います。

予防方法

大きな原因としては大腿四頭筋がスポーツ時に多く使われる事による牽引となります。
そのため大腿四頭筋はどんどん収縮してしまいさらに脛骨粗面の付着部は引っ張られやすくなります。

そのため大腿四頭筋はしっかりと伸ばせるようにしておくべきなのです。
つめり太もも前のストレッチが一番肝心となります。

また大腿四頭筋を過剰に使う動作としてはジャンプした後の着地時や走っている中でのストップなどといったブレーキの働きを行うときです。

この際に膝だけを使って着地やストップを行うと膝への負担は大きくなります。
お尻の筋肉を使うこともオスグッドの予防になります。
これは怪我予防だけでなくパフォーマンスアップにも繋がります!

大人は大丈夫?

オスグッドは成長期の子供がなる怪我ということは大人は大丈夫なのかというと、そうでもありません。

骨は完成しているので大腿四頭筋の付着部である脛骨粗面が隆起して痛みがでるということはほとんどありません。
しかし同様にストレスがかかると骨ではなく腱に負担がかかり痛みが現れます。

スポーツをされている方であれば聞いたことがあるかもしれませんが、「ジャンパー膝」や「ジャンパーズニー」といった膝蓋腱炎という障害が起こる可能性があります。

これはオスグッドとメカニズムはほとんど同じですが痛みが発生する場所が骨ではなく腱で起こっているのです。
そして痛みが出る部位は同じように脛骨粗面であったり、お皿(膝蓋骨)のすぐ下であったり、すぐ上のところにでることがあります。

しかしメカニズムはほぼ一緒なので予防や改善策も一緒です。
しっかりとストレッチをすること、痛みが出にくい正しい動きを学習する必要があります!

もしそれでも運動を続けなければいけない状況であればウォーミングアップとクールダウンでのストレッチは必ず行い、運動後のアイシングも行うようにしましょう!

まとめ

成長期によく起こるオスグッドについて、どういったものか分からず痛みをごまかしながら行なっている子もたくさんいるかと思います。
また成長期だから自分の子は仕方がないと思っている保護者もたくさんいらっしゃります。

なるべく痛みはない状態でスポーツは行いたいものです。
そのためにも予防という観点を持ち発症したのであればケアを正しく行うこと!

そして大人でも膝周りの痛みとして同様に現れることもあるので日々のケアをしっかり行いましょう!

大阪江坂パーソナルコンディショニングジム
ARROWs
代表 西川朋希
▶︎ホームページ
▶︎インスタグラム