- 更新日:
- カテゴリー:食事
女性もプロテインを飲んでも良い!
こんにちは!
みなさんプロテインと聞くとどんなイメージをお持ちですか?
ゴリゴリマッチョが飲むものとか、アスリートが飲むものとか、ドーピングに引っかかりそうなクスリの一種とかお思いになる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし!
プロテインは一般の方も、ましてや女性の方も全然飲んでも大丈夫なものです!
今回はそんなプロテインについてご紹介します!
プロテインとは
プロテインとは日本語になおすとタンパク質という意味です。
タンパク質は3大栄養素の1つで炭水化物や脂質同様、身体には必要な栄養素の1つなのです。
こう考えるとプロテインは怪しいクスリみたいなものではないとお分かりいただけたと思います。
タンパク質の役割
ではプロテイン(タンパク質)はなぜ身体に必要なのでしょうか。
「それは筋肉をつけるためでしょ?」と誰もがお思いになるでしょうが、タンパク質の役割は筋肉だけでなく、髪や爪、皮膚なども作っています。
タンパク質が足りていないと髪が傷んだり、肌が荒れたりといったこともあり得るのです。
プロテインのメリット
身体に必要なタンパク質!これをプロテインとして飲むのは何がいいのか?
やはりプロテインとして飲むことにはいくつかメリットがあります。
摂取しやすい
プロテインは粉末を水などに溶かして飲むのがほとんどの摂取方法です。
今はすでに1回分として紙パックに入った状態でコンビニに並んでいたりしますね!(とても便利!!)
その他にブラウニーとしてお菓子のような状態でプロテインがたくさん含まれているものもあったりします。
とはいえ主流なのはドリンク状のもので何よりも簡単に摂取できるというのが大きなメリットになります。
特に運動後などにすぐにタンパク質豊富な食事ができるとは限らないので、持ち歩き可能なプロテインが便利なのです。
必要な時にタンパク質を摂ることができる
先ほどと少し重複しますが、持ち運びができるというのも1つのメリットです。
一般的に運動後にタンパク質を摂ることがオススメされているので、1回分の粉末を持ち運ぶことができれば、あとは水があればいつでもプロテインを飲むことができます!
必要なタンパク質を補うことができる
プロテイン=タンパク質というのは説明しましたが、実はタンパク質を必要量摂取するのは、普通の食事では意外と難しいのです!
ではどれくらい必要なのかというと、体重(kg)×1〜2=タンパク質必要量(g)になります。
例えば60kgの方であれば60〜120gのタンパク質を1日に摂取するのが目安となります。
例えるなら卵だと約10個、納豆だと約10パック、鶏胸肉だと約500g食べる必要があります。
、、、難しいですよね?
そのため摂取しやすいプロテインで補ってあげるというのは効果的な方法になるのです!
まとめ
プロテインはマッチョマンだけが飲むものではなく、一般の方や女性の方もぜひ飲むべきものなのです!
タンパク質が不足すると、筋肉だけでなく、髪や肌、爪などにも影響が出てきます。
プロテインにはいろいろな種類があるので、試しながら自分のお口に合ったものを探すのもいいかもしれませんね!
ARROWsではトレーニングだけでなく食事面や栄養面についてもアドバイスさせていただきますので、気になることがあればなんでもご連絡ください!
現在ARROWsでは、初回体験60分¥3,000のところ、60分¥2,000で行なっています!!
(2019年10月末まで)