ヒップヒンジとは?〜股関節でパワー発揮!〜

こんにちは!

もうすぐオリンピックも始まりスポーツが盛り上がってきましたねー!!

そこで今回はスポーツにおいてパフォーマンスアップの鍵である事についてお話しします。

もちろんスポーツのパフォーマンスだけでなく日常生活の質の向上にもつながるお話しなので全ての人に有益な情報になりますよ!

それは「ヒップヒンジ」というものです!!

もしかすると聞いたことがある人もいるかもしれません。

このヒップヒンジが上手くできる人はパフォーマンスが高い可能性があります。

一般の方だと腰痛や膝痛、肩こりなんかもほとんど無いかもしれません。

そんなヒップヒンジについて説明していきます

ヒップヒンジとは?

そもそもヒップヒンジとはなんなのか。

これは立位(下肢CKC)の状態で股関節の屈曲が起きている状態です。

どういうことかというと、股関節を中心にお辞儀をするように折れるような動作です。

骨盤を前に倒す(前傾する)という表現で使われたりもしているかもしれません。

ヒンジというのは蝶番という意味です。

蝶番とは扉についている金具です。

扉を固定して開いたり閉じたりする役目を持っています。

この動きに因んで体が股関節を回転軸にして開いたり閉じたりするような様子を表しています。

ヒップヒンジができると何がいいのか?

股関節を回転軸に屈曲をするというと簡単なことですが、意外とできていない人はたくさんいます。

例えば物を拾うような動作や、デッドリフトやスクワットのような下肢を中心に動かすようなエクササイズにおいて、股関節の屈曲が上手く出ず、脊柱(背骨)や膝関節を過剰に屈曲させている「代償動作」が出ているパターンが多々あります。

これはJoint by Jointの理論より、腰や膝の障害に繋がりかねません。

腰痛の方はほとんどこの傾向があります。

つまりヒップヒンジが上手くできるということは怪我の予防につながるのです。

またパフォーマンスのアップにもヒップヒンジは欠かせません。

特にトリプルエクステンションという動作においてヒップヒンジは必要不可欠な動作です。

トリプルエクステンションとは下肢三関節(股関節、膝関節、足関節)の屈曲から伸展することによる、ジャンプやダッシュといったパワーの発揮に必須の動作になります。

つまりヒップヒンジが上手くできない人はパワーの発揮が上手くできないのです。

ジャンプ力が上がらない、スタートダッシュが遅い、タックルなどのコンタンクの瞬間に弱いなどなど、力の伝達が効率的にできなくなってしまいます。

ヒップヒンジはどうしたらできるのか?

ではどうすればヒップヒンジができるのか。

出来る人は動作をまねればすぐに出来たりもします。

これはモーターコントロールといって、脳や神経に関わるところです。

また動作は分かっているけどできないという人もこれと同様の考えになる可能性があります。
脳や神経に対して動作学習する必要があります。

しかしそもそも出来ない身体の状態の人もいます。

まずは柔軟性です。

ヒップヒンジにおいては下肢伸筋群(臀筋群、ハムストリングス)の柔軟性が必要になります。

逆に考えると、下肢屈筋群(大腿直筋、腸腰筋)は働かせる必要があります。

その上で脊柱の安定性を維持する体幹周りの筋肉の協働も必要になります。

もしどれかが原因でできないのであれば、そこをフォーカスしたエクササイズが必要になります。

まとめ

ヒップヒンジとは股関節を中心に屈曲する動作です。

この動作ができるとパフォーマンスアップや怪我などの障害の予防にもつながります。

ぜひみなさん習得しい動作なのでチャレンジしてみましょう!

インスタグラムにもアップしているのでチェックしてみてください!

大阪江坂パーソナルコンディショニングジム
ARROWs
代表 西川朋希
▶︎ホームページ
▶︎インスタグラム